« Mac版IEでGoogle AdSenseの広告が表示されなくなった訳 | トップページ | Safariベータ3.0.2がリリースされました »

2007/06/23

Windows2000に無理矢理Safariを入れてみる



「無理矢理」というタイトルをつけましたが、Windows VistaとWindows XPの時とほぼ同じ感じでインストールできました。Apple社のサイトには、システム用件にはVistaもしくはXPとありますが、2000でも大丈夫ぽいです。

ただ、私の環境(Windows 2000 SP4+IE5.5)だけかもしれませんし、たまたまだけだったのかもしれませんが、インストール途中で「Validating Installation」(細かい文言は失念しました。)などとでて、インストールの確認作業が入るのですが、ここで何分経っても先に進まない状況になり、しびれを切らして、キャンセルボタンを押したりしました。何回かやりなおしましたが同じ状態でしたので、途中で「Bonjour」だったかをインストールするかを聞かれる画面で、このチェックを外したところ、今度はうまくいきました。原因はよく分かりません。

その後は、Windows VistaとXPの時と同じで、まともに使えるように日本語環境などを整えていきました。

1.WebKitPreferences.plistの中のフォント名を全て「MS UI Gothic」に変更しました。
Vistaの場合で、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\Safari」にあります。XP(私の環境)では、「C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Apple Computer\Safari」にあります。

2.同様に、WebKitPreferences.plistでカスタム・スタイルシートの設定が可能なように変更しました。
変更方法は、
●Windows版Safariで日本語を扱う方法(完結編)
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/06/windowssafari_5630.html
をご参照ください。

この時点でSafariを起動させてみると、大部分のサイトで日本語が正しく表示されましたが、やはりブラウザトップのページタイトル部分の日本語や、フォームのボタンの日本語などは全く表示されませんでした。メニューの英語部分では、不自然に文字が重なる現象が発生していました。そこで、

3.「Lucida Grande」フォントを置き換える

● Windows版Safariで日本語を扱う方法(続編)
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/06/windowssafari_1ac4.html

で書いた手法で、Windows版Osakaフォントを改造して、「C:\Program Files\Safari\Safari.resources」にあります「Lucida Grande」と差し替えました。これで完全に日本語化されました。

つまり、VistaやXPでの日本語化のときは、とにかくいろいろ同時に試していたので、どれが効果があるか分からない状況が正直ありましたが、上の3つの方法で解決できるようです。

次にその他の環境整備:

4.ブックマークのクラッシュ対策を行う
● Windows版Safariでお気に入りに登録しようとするとクラッシュする現象の回避
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/06/windowssafari_9561.html
の対策を実行しました。

5.フォーム検索でクラッシュする現象に対する対策
Googleなどで検索しようとすると、入力時に高確率で(私の環境では、100%)クラッシュしてしまう現象がありますが、これは自動入力を無効化することで可能です。

● Windows版Safariの不具合(日本語・お気に入り関連以外。SSLの証明書問題など)
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2007/06/windowssafariss_2387.html
の5番の中で記した内容です。


を行いました。これで、Windows 2000でも、XPやVistaと同レベルで動かすことができるようになりました。Windows 2000しか持たれていなくて、Mac版Safariでの動作を知りたくて、Windows版Safariを使ってみたいと思われていた方には朗報ではないでしょうか?(しかし、言うまでもないことだと思いますが、Windows 2000は、システム要件対象外でありますし、さらに、そもそもベータ版ですので、仮に真似される場合は自己責任でお願いします。

===============================================================
▼ Windows版Safariのシェアは約0.11%(2007年6月23日現在)
===============================================================
ここ数日、アクセスログを観察してみると、Windows版Safariのシェアや概ね0.11%でした。約800人に1人が使っている計算になります。(調査サンプルの総数は約27,000アクセスと少ないため、正確ではないですが・・・。)そのうち、Windows2000+Safariでアクセスしているのは、私が試しにアクセスした1件だけでした(VistaとXPはともに15件)。やはり、Apple社のサイトにXPとVista用と書かれているので、試してみる人さえ少ないのかもしれません。



Yahoo! JAPANの検索結果で上位表示する方法

|

« Mac版IEでGoogle AdSenseの広告が表示されなくなった訳 | トップページ | Safariベータ3.0.2がリリースされました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows2000に無理矢理Safariを入れてみる:

» Windows用Safariを入れてみた [『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録]
 ニュースで見つけたのでWindows用サファリ(ベータ版3.0.2)を入れてみた。  前のバージョンは日本語サイトが表示されなかった(文字化けしてた)らしいが、今回は改善されているという。  アップルのサイトにアクセスしてダウンロード。 (ここのパフォーマンス比較を見ると、OperaはIEより遅いってことだよね。そうなのかな?)  ちなみに記載されている「Windows システム条件」は「Windows XP or Vista」となっている。  なんじゃそれ。  ちなみに私が使っているのはWin2... [続きを読む]

受信: 2007/06/26 02:59

« Mac版IEでGoogle AdSenseの広告が表示されなくなった訳 | トップページ | Safariベータ3.0.2がリリースされました »