« Windows版Safariでお気に入りに登録しようとするとクラッシュする現象の回避 | トップページ | Windows版Safariで日本語を扱う方法(続編) »

2007/06/13

Windows版Safariでユーザーエージェントを偽装する方法

Apple Store(Japan)

Mac版SafariにはDebugメニューという隠しメニューがあり、ユーザーーエージェントを変更(一般には「偽装」といいますね。)したり、JavaScriptのエラーを確認できたりするのでJavaScriptのデバッグに役立っています。Windows版のSafariにも、このDebugメニューを有効にする方法はないかと探してみると、見つかりました。

●Apple - Support - Discussions - Debug Enabled? ...
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=993113&tstart=60

この情報に従って、Preferences.plistを探し出しました。Vistaの場合、「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Apple Computer\Safari」の中にありました。XP(あくまでも私の環境)の場合には、「C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Apple Computer\Safari」にありました。これを秀丸エディタやEmEditorで開いて、

<key>IncludeDebugMenu</key>
<true/>

を追加しました。追加する場所についてですが、

<key>IEFavoritesWereImported</key>
<true/>

の後ろに入れました。保存後、Safariを再起動します。これで、Windows版SafariでもDebugメニューが有効になります。



これで、Windows版IE7やIE6、Firefoxに変身することができます。LinuxのKonquerorにもなれます。ある意味、開発者泣かせの機能であり、自分のサイトでは使ってほしくない機能ですが、開発コストの削減のために安易にWindows版IE以外をシャットアウトしている他人のサイトをSafariで見る分には、役立ちそうです。

また、Debugメニューにより、JavaScriptコンソールの中も見ることができるようになりますので、非常に便利です。


|

« Windows版Safariでお気に入りに登録しようとするとクラッシュする現象の回避 | トップページ | Windows版Safariで日本語を扱う方法(続編) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows版Safariでユーザーエージェントを偽装する方法:

» Safariサファリ3.0(Appleアップル)Windowsベータ版も [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「Safariサファリ3.0(Appleアップル)Windowsベータ版も」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみ... [続きを読む]

受信: 2007/06/15 18:05

» Safari for Windowsの小レビュー [taf blog]
アップルからSafari(ブラウザ)の最新ベータ版が公開されました。以前公開されたバージョンのものは、日本語入力ができないし、クラッシュ多発で、殆ど使っていませんでしたが、今回のものは、日本語入力可能ということで早速インストールしてみました。いつもはFirefoxを使っているので、それと比較した感じを挙げてみました。良かった点 ・起動時間が速い。 ・描画スピードが気持ち速い。 ・デザインが良い。 ・フォント表示がキレイ。 悪かった点 ・フォントサイズの認識の仕方の違いで、フォントの大... [続きを読む]

受信: 2007/11/19 16:43

« Windows版Safariでお気に入りに登録しようとするとクラッシュする現象の回避 | トップページ | Windows版Safariで日本語を扱う方法(続編) »